今日は朝からおめでたいお知らせが!
そのお知らせとは…
企画担当Uさんのお子さんが昨日生まれました!
3126グラムの元気な女の子!です♪しかもUさん似とのこと。
女の子は父親に似ると可愛いといいますから、将来が楽しみです!
エアコンに頼らない、親にもあまり頼らない、健康的な子どもに育ってくれることを願っています(^_^)
今日は朝からおめでたいお知らせが!
そのお知らせとは…
企画担当Uさんのお子さんが昨日生まれました!
3126グラムの元気な女の子!です♪しかもUさん似とのこと。
女の子は父親に似ると可愛いといいますから、将来が楽しみです!
エアコンに頼らない、親にもあまり頼らない、健康的な子どもに育ってくれることを願っています(^_^)
昨日は朝は涼しく、でも昼間は夏を思わせるような陽気でしたね。
いったい今はどの季節なんだろう??と考えてしまいました。
日本には四季があり、その季節にあった風景を眺めたり、料理を味わったり、
そういったことで、子供達も季節を感じているんだと思います。
いつまでも四季があって、いろんな小さなことから季節を感じられるような日本であってほしい・・・
そう思いませんか(*^_^*)
「チベットの朝は早い。あっいう間に容赦なく太陽が照りつけ~」
こんなラジオCM聞いたことありませんか?
このCMの中に、太陽の光と銀色の反射板を利用してお湯を沸かす、というシーンがあります。
私は個人的にこのラジオCMをすごく気に入ってたのですが、
技術課のYさんに言わせると、
「たった10分かそこらで、しかもそんな小さなコンロみたいなもので、簡単にお湯がわくはずがない!」
とのことでした。
でもこれと似たような原理で、太陽の光を利用してお湯を沸かす装置を手に入れたようで、
Yさんは実験をしていました。その結果・・

湯飲み一杯分のお湯を沸かすのに、4時間かかった、とのこと。
この結果からも、やはり10分程度じゃ絶対に無理!と力強くいっていました。
いずれにせよ、こんな風に、自然の力だけを利用して、お湯が沸かせるってすごいと思いませんか?
近い将来、すべてのものが、こんな風に、いろんな工夫をすることで、
電気やガスなどの動力を使わずに創りだせるようになったらいいなあ~と思った出来事でした。
連続して運動会の記事です!
昨日、GEOが導入されている山口県長門市「みのり保育園」の
運動会に行ってまいりました。

この日は天候がすぐれず、雨がポツリポツリと
時折降っていましたがなんとか開催!
先生方の段取りも良く、スムーズに競技は進行し、
子どもたちも父兄も楽しく過ごすことができました。
1種目ほど、娘と一緒に競技に参加。
小さな運動場でも走ると体力の無さを痛感しました(笑)
日ごろの自分の健康管理にそろそろ注意しなければ!
運動会シーズンとなりいろんな保育園・幼稚園で運動会が行われていますが、
我が家の子供たちの保育園でも運動会も先日行われました。
![]()
この保育園で恒例となっているのが、年長さんによる「くすのき太鼓」。
夏祭りで初めて太鼓演奏をしたときはバラバラだったのが、
今回は驚くほどきれいにまとまり、元気がもらえそうな演奏でした。
そしてやはり恒例となっているページェント、
今年は「ライオンキング」でした。
![]()
そして、ほかの子供たちと違う動きをしているのがうちの子、です・・・
何をしていても、必ず人と違うことをしているので、すぐにわかります。
いつになったら、きちんと集団のルールが守れるようになるのか・・・
運動会でいつも感じることは、子供たちの「ひたむきさ・一生懸命さ」です。
一生懸命なことが格好悪い、なんて思いは、どこにも、だれにもなく、
どんなに負けていても、最後まで全力で頑張ろうとする姿には感動します。
私たち大人が忘れ去っているものを、子供たちは確かに持っています。
この気持ちをいつまでも忘れることなく、まっすぐに育ってほしい、と思います。
こんな子供たちが、大きくなったとき、きれいな地球であるよう、
私はこの仕事を通じて、少しでも役に立てればと願っています。
先日の記事で、職場体験実習の秋芳北中学校の
男の子たちを紹介しましたが、昨日が実習の最終日。
今まで制作してもらったものを弊社スタッフの前で
発表してもらいました!



「グラウンド」のある家、「おばけのいる部屋」など、
ユニークなアイデアがいっぱいで、とても和やかで楽しいひととき
でした。
↓発表してもらった3Dパース作品です!


え、はじめて3Dソフトにさわってここまでできるの…?
と、出来栄えにみんなビックリ!
将来、家作りに関係する職場で活躍してほしいものです!(^_^)
山口県では、自動車から排出される温室効果ガス削減のため、「通勤をクルマから自転車にスイッチして、CO2を削減しよう!」を合言葉に、やまぐち自転車通勤拡大キャンペーンが行われています。その名も「eco2rin」(エコツウリン)!
http://eco2rin.jp/

自転車を使ったエコな通勤スタイル=季節を感じながら健康的に格好良く通勤することができる」というイメージを全国から公募して、その名になったようで、私も数件応募したのですが採用されませんでした(笑)
このキャンペーンよりも前に、弊社でも自転車通勤の輪をひろげたい??と、自転車を購入したスタッフがおりましたが、さすがに20km以上距離があるので毎日は無理みたいです(>_<)
毎年のことですが、すぐ近くにある秋芳北中学校から、
2年生の男の子が2人職場体験実習に来ています。
![]()
今年は、いつもより少し長めで、29日月曜日から3日の金曜日までの5日間。
昨日と今日は、住宅の設計と模型作りチャレンジしていました。
![]()
おとなしくて、まじめな男の子、
作業がとても早く、3日の予定の作業が2日で終わりました。
あと3日間、いろんな仕事を手伝ってもらいますが、
頑張ってくださいね!!
久しぶりに農園をのぞいてみたら、たくさんの野菜たちが。
![]()
![]()
おくらはこんなに大きくなっていました(ピントが合ってませんが・・・)
![]()
野菜たちを撮っていたら、すぐそばにトンボがいたので、
秋を感じながら撮ってみました(どこにいるかわかりますか?)
![]()
弊社の地中熱利用換気システムのキャッチコピーのひとつに「地球で住まいを冷暖房」というものがあります。私自信、大の地球好き。このキャッチコピーもお気に入りのひとつです♪
まだ私が幼い頃は地球儀をこれでもかと、ぐるぐると回し、地球にある各国の場所や名前を覚ればいいものを、そんなのそっちのけで、回し続けていたものです。
そんなわけで大人になっても、自分で「地球」を回したい!そんな願いをGEOの吹き出し口にこめて…

はい、回転してます!
弊社、東京営業所スタッフが駄菓子屋さんで購入した地球儀の紙風船です。
前回の記事でお話しましたバブル君とダブルで展示するとさらなる癒し効果が期待できます!何かこう、見えて楽しい「GEOパワーシステム」や「吹き出し口」を考えていきたいなぁと強く思います。
このブログをご覧の皆様も、いいアイデア等がありましたら、ぜひ、教えてくださいね♪